第2回囲碁の森 清流戦
![](images/img_43_01.jpg)
昨年度から始まったこの大会も、自由参加ということで、飯能市だけでなく、近隣市町さんから多数の参加があり、15級から三段までという参加資格にも関わらす、今年は昨年を上回る72名の参加となりました。飯能市囲碁連盟の亀井丈夫会長の開会の挨拶の後、9時20分より対局が開始されました。
飯能市民だけでなく、狭山市、入間市、青梅市などからも多数参加。総勢72名の大きな大会。
大会は、三段から初段までの32人のAクラスとそれ以下のBクラスの40名に分かれ、それぞれ5回戦の飯能式ルール(ハンディ戦)によるトーナメント戦でした。
Aクラス | 優勝 荒井悠惺(二段) |
準優勝 小山和勇(二段) |
3位 小藤博義(二段) |
4位 日下寿一(三段) |
---|---|---|---|---|
Bクラス | 優勝 五十嵐義人(1級) |
準優勝 佐野 充(3級) |
3位 双木幸三(7級) |
4位 土屋蒼真(10級) |
小・中学生が多数参加!
本大会には、6名の小・中学生が多数参加していました。また、また、女性は12名(但し子供は除く)の参加で、昨年より更に充実した奥武蔵の初心者大会となりました。
![](images/img_43_02.jpg)
Aクラス優勝決定戦!
Aクラスの優勝は荒井悠惺二段、準優勝は小山和勇二段でした。荒井悠惺二段は小学六年生です。手前右側が荒井悠惺二段。
![](images/img_43_03.jpg)
Bクラス優勝決定戦!
Bクラスの優勝は五十嵐義人1級、準優勝は佐野充4級でした。手前左側が優勝した五十嵐義人1級です。
![](images/img_43_04.jpg)
A・B両クラスの4位までの集合写真!
最後に、Aクラス、Bクラスの4位までの方の集合写真です。4位までの賞品が5kgのお米で、入賞者は重そうにお米を抱えていました。(残念ながら、Bクラス準優勝の佐野充さんは、先に帰られ、集合写真には入っておりません)
![](images/img_43_05.jpg)