第5回奥武蔵囲碁大会
![](images/img_41_01.jpg)
第5回奥武蔵囲碁大会は、172名の参加で盛大に開催されました。
飯能市、入間市、狭山市、青梅市、日高市、所沢市などから多数参加!
飯能ケーブルテレビ、天覧山・五十嵐酒造、四里餅・大里屋、飯能蕎麦・竹むら、弁当・伊勢屋 協賛。
172名が11クラスに別れ、熱戦が展開されました。会場は、「丸広」7階の市民活動センター。亀井丈夫飯能市囲碁連盟会長の開会の挨拶の後、飯能市教育委員会生涯学習スポーツ部生涯学習課長の嶋田一幸さん、日本棋院埼玉県支部連合会会長の貴堂資彦さんにもご挨拶をいただきました。
Sクラス(互先) | 優勝 伊藤裕介(所沢) |
準優勝 森長宏紀(飯能) |
三位 市川俊一(所沢) |
---|---|---|---|
Aクラス(互先) | 優勝 上田 豊(狭山) |
準優勝 金子朋史(所沢) |
三位 西原久志(入間) |
Bクラス(互先) | 優勝 新井康一(東松山) |
準優勝 橋本義一(飯能) |
三位 小澤敏雄(入間) |
Cクラス(互先) | 優勝 倉持尚三郎(日高) |
準優勝 江藤義則(東村山) |
三位 粕谷 登(入間) |
Dクラス(互先) | 優勝 野尻一夫(飯能) |
準優勝 谷田利勝(日高) |
三位 松尾幸雄(入間) |
Eクラス(互先) | 優勝 小林郁子(飯能) |
準優勝 小寺 治(飯能) |
三位 李 香澄(所沢) |
Fクラス(互先) | 優勝 山下邦夫(狭山) |
準優勝 山岸利夫(入間) |
三位 小川義一(入間) |
Gクラス(互先) | 優勝 平岡憲一(飯能) |
準優勝 星 和康(青梅) |
三位 柴田一也(入間) |
Hクラス(互先) | 優勝 荒井悠惺(所沢) |
準優勝 五十嵐義人(飯能) |
三位 青柳文子(飯能) |
Iクラス(ハンデ戦) | 優勝 山口晴男(飯能) |
準優勝 小林正昭(飯能) |
三位 外崎真一(飯能) |
Jクラス(ハンデ戦) | 優勝 児嶋隆太(日高) |
準優勝 亀井利江(飯能) |
三位 村松智周(飯能) |
豪華な副賞!
賞品は、盛りだくさん。副賞の五十嵐酒造の天覧山、大里屋の四里餅、竹むらの飯能蕎麦、飯能ケーブルテレビのムーミングッズ、ジュニア賞としてクッキーなど。
![](images/img_41_02.jpg)
Sクラスは別室で!
Sクラスは七段以上の互先での対局です。決勝は、所沢の伊藤裕介さんと飯能の森長宏紀さんの戦いになり、優勝は伊藤裕介さんでした。右が伊藤さん、左が森長さんです。伊藤さんは、第2回に続き2回目の優勝です。
![](images/img_41_03.jpg)
小学生や女性も多数参加!
SクラスからJクラスまで、総勢172名と各地から大勢の参加がありました。うち女性11名、子供6名と、女性、子供の参加者前年とほぼ同じくらいですが、ジュニアの5名、女性の5名が3勝賞以上を受賞していました。また計11クラス中、級位者が2クラス(I及びJクラス)あり、高段者から初心者まで幅広い層が一同に囲碁を楽しめる大会になっています。対戦結果、各クラスに様々なドラマがありました。来年はどんなドラマが待っているのかとても楽しみです!
![](images/img_41_04.jpg)
各クラス優勝者勢揃い!
賞品は、盛りだくさん。副賞の五十嵐酒造の天覧山、大里屋の四里餅、竹むらの飯能蕎麦など、好評でした。後列、右から3人目がSクラス優勝の伊藤祐介さんです。
![](images/img_41_05.jpg)
Sクラスの優勝決定戦の棋譜!
伊藤裕介さんと森長宏紀さんの優勝決定戦は、握って伊藤裕介さんの先番。コミは6目半でしたが、黒番の伊藤裕介さんの中押し勝ちとなりました。
![](images/img_41_06.jpg)