第4回奥武蔵囲碁大会
![](images/img_31_01.jpg)
第4回奥武蔵囲碁大会は、160名参加で盛大に開催されました。
飯能市、入間市、狭山市、青梅市、日高市、所沢市などから多数参加!
飯能ケーブルテレビ、天覧山・五十嵐酒造、四里餅・大里屋、飯能蕎麦・竹むら、弁当・伊勢屋 協賛。
159名が10クラスに別れ、熱戦が展開されました。会場は、「丸広」7階の市民活動センター。亀井丈夫飯能市囲碁連盟会長の開会の挨拶の後、飯能市教育長の今井直己さんにもご挨拶をいただきました。
Sクラス(互先) | 優勝 関 翔一(飯能) |
準優勝 山内直美(青梅) |
三位 鳥越達彦(入間) |
---|---|---|---|
Aクラス(互先) | 優勝 伊原武志(青梅) |
準優勝 山本俊次(青梅) |
三位 千葉義孝(入間) |
Bクラス(互先) | 優勝 青山圭司(青梅) |
準優勝 見留 誠(青梅) |
三位 古川勝明(所沢) |
Cクラス(互先) | 優勝 三浦文雄(入間) |
準優勝 坪内 博(入間) |
三位 江藤義則(東村山) |
Dクラス(互先) | 優勝 倉持尚三郎(日高) |
準優勝 田畑和晴(狭山) |
三位 斎藤光博(飯能) |
Eクラス(互先) | 優勝 影山 更(東大和) |
準優勝 田中直行(狭山) |
三位 高橋正昭(入間) |
Fクラス(互先) | 優勝 小藤博義(飯能) |
準優勝 小川義一(入間) |
三位 古谷仁(入間) |
Gクラス(ハンデ戦) | 優勝 村田政広(入間) |
準優勝 石井宏知(所沢) |
三位 大木伺二(狭山) |
Hクラス(ハンデ戦) | 優勝 峯村英治(入間) |
準優勝 星 正利(所沢) |
三位 並木耕之介(飯能) |
Iクラス(ハンデ戦) | 優勝 樋口文彦(所沢) |
準優勝 浅野仁史(飯能) |
三位 石井久衛(入間) |
豪華な副賞!
賞品は、盛りだくさん。副賞の五十嵐酒造の天覧山、大里屋の四里餅、竹むらの飯能蕎麦、飯能ケーブルテレビのムーミンのマグカップ、ジュニア賞としてクッキー。
![](images/img_31_02.jpg)
Sクラスは別室で!
Sクラスは七段以上の互い戦です。決勝は、飯能の関翔一さんと青梅の山内直美さんの戦いになり、優勝は関翔一さんでした。関さんは、第3回に続き3回目の優勝です。
![](images/img_31_03.jpg)
小学生や女性も多数参加!
SクラスからIクラスまで、総勢159名と各地から大勢の参加がありました。うち女性13名、子供6名と、女性、子供の参加者が少しづつ増えてきていることはうれしい限りです。また計10クラス中、級位者が2クラス(H及びIクラス)でき、高段者から初心者まで幅広い層が一同に囲碁を楽しめる大会に一歩近づいてきたように思います。対戦結果、各クラスに様々なドラマがありました。来年はどんなドラマが待っているのかとても楽しみです!
![](images/img_31_04.jpg)
各クラス優勝者勢揃い!
賞品は、盛りだくさん。副賞の五十嵐酒造の天覧山、大里屋の四里餅、竹むらの飯能蕎麦など、好評でした。後列、左から2人目がSクラス優勝の関翔一さんです。
![](images/img_31_05.jpg)
Sクラスの優勝決定戦の棋譜!
関翔一さんと山内直美さんの優勝決定戦は、握って山内直美さんの先番。コミは6目半でしたが、白番の関翔一さんの中押し勝ちとなりました。
![](images/img_31_06.jpg)